忍者ブログ
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


相も変わらず繁殖を狙っているのにまったく気配がないという私のコリドラス飼育です。
「チェリーバルブの次はコイツ等だ」と意気込んで、お店にも「増えすぎたら引き取ってくれます?」なんて調子に乗って約束していたんですけどね。
またまた暗礁に乗り上げてしまいました。
お店でもそんな私を忍び無く思ったのか「繁殖どうです?」と近頃は声をかけてこなくなりました。
そういえばこの雰囲気は入門種・ダイヤモンドテトラの繁殖に成功しなかった時と同じ感じだぁ・・・

IMG_5888.jpg
(クリックして頂ければ大きな画像になります<37.1kb>)

とはいえ負け惜しみでも何でもなく今のコリ飼育は純粋に楽しいです。
振り返ってみれば今回を含めて私の中では3回コリドラスブームがありました。
コリの魅力に気付いて特定種のコレクションに走った1次、専用水槽を立ち上げた2次、そして現在繁殖を夢見ている3次という流れになっていますが、今が一番楽しいかもしれません。

そんなコリ飼育、来年は目標達成といきたいものです。
PR

行きつけの熱帯魚屋では少し前にコリドラス・ゴッセイの産卵があって、今では50匹ほどの可愛い稚魚を見る事ができ、羨ましく思いつついつも憧れの目で眺めております。
チェリーバルブで繁殖の楽しさに目覚めた私の次の目標がコリドラスなんですが、どうにも上手くいきません。
だいたい<兆し>すらないんですから困ったものです。
事あるごとにお店のご主人から「オイアポッキ、そろそろどう?」と聞かれるのですが、「全然ですよ」と答える度にご主人に不思議そうな顔をされております(オイアポッキはコリの中でも入門種なので繁殖させられない方が不思議なんでしょうね)。

IMG_5691.jpg
(クリックして頂ければ大きな画像になります<31kb>)

左端の個体なんかは抱卵しているようにも見えるんですが・・・そろそろダメ元でも良いので隔離して本腰を入れようかとも計画しております。
ちなみに上記のお店では次にナルキッススの繁殖を始めたようなんですが、それよりは早く成功させたいと意気込んでおります。


今日はコリドラス・コンコロールの最後の追加分でもある1匹を買ってきました。
これでひとまずオス2メス1と揃えたつもりなので、あとはじっくりと飼育していこうと思います。
下の写真は今日買ってきたコンコロールなんですが、コンロールの水合わせ写真は前にも掲載したばかりなので今回はちょっと趣向を変えてみました。

IMG_5507.jpg
(クリックして頂ければ大きな画像になります<44.8kb>)

こうして見ると可愛いコンコロールもいかつい感じで如何にも「ドラス!!」という感じに見えます。
まぁ世の中の人がドラスにどういうイメージを抱いているかはわからないんですけどね。

さて今後の購入計画は「シミリス」が1匹で寂しそうにしているのでシミリスの2匹追加は必須で予定しています。
ただ入荷間もないので少し様子を見ようかとも考えております。
あとは本命のワイツマニィなんですが、3匹で15,000円という値段がネックになってなかなか踏み切れないでいます。
さらにベネズエラオレンジやロクソゾヌスなど気になっている種類も多いので、まだまだコリの購入は続きそうです。

私のよく行く熱帯魚店はこの季節になるとコリドラスかプレコに力を入れ始めます。
そのどちらに力を入れるかで私の秋冬のブームにかなり大きな影響を及ぼしてきます。
ちなみに去年はプレコだったので私もプレコに嵌まってウルスカを買う事ができました。

そして今年なんですが、どうやらコリドラスに力を入れる気配なんです。
先日行われた店内の模様替えによってだいぶコリ水槽が増えた上に、一部が見やすい中段を占拠するようになりました。
この分では今年の秋冬は私もコリに嵌まる季節になりそうです。

ところで2週間前に購入したコンロールなんですが少し前に背ビレの一部が欠けているのを発見しました。
写真は17日に撮影した欠けている時のコンコロールです。

IMG_5390.jpg
(クリックして頂ければ大きな画像になります<27.9kb>)
 
ヒレをかじるような魚もいないので少し心配したのですが、2日後にはすっかり治っていました。
水質が合わなかったからなのか・・・コリでこういうヒレの欠けは初めてです。

ところでこの「ヒレ欠け事件」の心配で予定が遅れていたんですが、今日コンコロールをもう1匹追加してきました。
これでひとまずペアで揃えられた事になるのですが、来週までにまたもう1匹追加する計画です。
それ以外にも今週はシミリスやベネズエラオレンジなどが入荷するそうなので、コリのために予算を確保しなくてはと思っています。

夏も終わりサーモの赤いランプが点灯する季節がやってきました。
これから2月頃までは電気代がドンドン上がっていき、肩身の狭い思いをする季節になります。
そんな一方で高水温に苦しめられる心配もなくなり、心おきなくナマズ類に手を出せる季節にもなりました。

そこで今日はかねてより目を付けていたコリドラスを買ってきました。
買ってきたのは「おまつさん(独りよがりなアクア日記)」もつい最近買われたというコンコロールです。
飼い込み要素の大きな私の大好きなコリなんです。

IMG_5248.jpg
(クリックして頂ければ大きな画像になります<36.7kb>)

図鑑の写真などで綺麗な体色を見て昔から憧れてはいたんですが、飼育経験はなく、未だにバリバリに仕上った個体を見た事がない種類なのです。
これからまだまだ色が揚がってくるでしょうし、成熟に時間がかかるそうですが繁殖もできるそうなので楽しさが詰まった種類です。

ちなみに今回は1匹だけ購入してきましたが、10月中にもう2匹購入してくるつもりです。
値段は1匹1000円でした。

管理人・s-nobのサイト
「s-nobの熱帯魚」
熱帯魚関連のメインホームページです。
「Work In My Garden」
私のやっている園芸関連のブログです。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]