×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日お迎えしたラスボラ・カロクロマを図鑑や雑誌で調べると「赤い体色」が最大のチャームポイントとして紹介されている事が多いようです。
私はカロクロマがバリバリに発色した所を見たことはありませんが、写真などで見る限り確かに魅力的な赤だと思いますし最大のチャームポイントでしょう。
ただカロクロマの魅力はそれだけではないのです。
しかもそれが<おまけ>のような魅力ではなく「赤い体色」と並ぶだけの魅力なのです。
これは私も家の水槽にお迎えして初めて気付いたのですが、まずは下の写真を見てください。
(クリックして頂ければ大きな画像になります<31kb>)
このように上から眺めるとメタリックグリーンに輝いてみえるのです。
「鯉は上から眺める物」と言われますが、この辺はさすがコイ科と言った所でしょうか。
しかもこの輝きは横から見ていても堪能する事ができます。
ちょっと見下ろすように見ていればキラキラと光る様は常に見られますし、同じ高さで見ていても反転したり、上昇、下降したりする時にはキラキラと輝いて見えます。
しかも嬉しいのは飼い込まなくてもこの緑の発色は綺麗という点。
飼い込む楽しさを感じさせてくれる「赤」と、買ったその日から楽しめる「緑」。
なかなかお得な魚です。
ちなみにレッドライントーピードを上から見た時にもこれと似たような緑の輝きがありました。
(その時の記事は私の旧ブログのコチラで紹介しています。)
輝きという点ではカロクロマの方が上な気がしますが、コイ科の多くに共通する特徴なんでしょうかね。
さてお迎えして一晩明けたカロクロマですが、体側に擦れ傷のような物ができています。
充血も綿状の物もついていないのですがちょっと不安です。
明日まで様子を見て、大きくなっているようなら薬浴を含めた治療を考えようと思います。
単なる擦れ傷なら良いんですけどね。
私はカロクロマがバリバリに発色した所を見たことはありませんが、写真などで見る限り確かに魅力的な赤だと思いますし最大のチャームポイントでしょう。
ただカロクロマの魅力はそれだけではないのです。
しかもそれが<おまけ>のような魅力ではなく「赤い体色」と並ぶだけの魅力なのです。
これは私も家の水槽にお迎えして初めて気付いたのですが、まずは下の写真を見てください。
(クリックして頂ければ大きな画像になります<31kb>)
このように上から眺めるとメタリックグリーンに輝いてみえるのです。
「鯉は上から眺める物」と言われますが、この辺はさすがコイ科と言った所でしょうか。
しかもこの輝きは横から見ていても堪能する事ができます。
ちょっと見下ろすように見ていればキラキラと光る様は常に見られますし、同じ高さで見ていても反転したり、上昇、下降したりする時にはキラキラと輝いて見えます。
しかも嬉しいのは飼い込まなくてもこの緑の発色は綺麗という点。
飼い込む楽しさを感じさせてくれる「赤」と、買ったその日から楽しめる「緑」。
なかなかお得な魚です。
ちなみにレッドライントーピードを上から見た時にもこれと似たような緑の輝きがありました。
(その時の記事は私の旧ブログのコチラで紹介しています。)
輝きという点ではカロクロマの方が上な気がしますが、コイ科の多くに共通する特徴なんでしょうかね。
さてお迎えして一晩明けたカロクロマですが、体側に擦れ傷のような物ができています。
充血も綿状の物もついていないのですがちょっと不安です。
明日まで様子を見て、大きくなっているようなら薬浴を含めた治療を考えようと思います。
単なる擦れ傷なら良いんですけどね。
PR
今日は昨日書いた「チェリーバルブの繁殖行動」の興奮がまだ残っていたので、その興奮状態のまま色々と教えてくれたお店に行って報告をしてきました。
お店の方も喜んで下さり、これからの事なども再度色々と教えてくださりました。
さてそんな興奮状態でお店に行ったからか、なぜか私の視線を捉えて離さない魚が水槽の片隅にいました。
それは「ラスボラ・カロクロマ(Rasbora kalochroma)」。
チェリーと同じコイ化のお魚で、一昔前は「輸送状態が悪くて長生きさせらない魚」としてチョコグラと並んで有名だったそうです。
とはいえ落ち着いてしまえば丈夫だそうですから、ここから一ヶ月くらいが勝負でしょうしょうか。
ただ口先が白いのがちょっと気になります。
お店の方も喜んで下さり、これからの事なども再度色々と教えてくださりました。
さてそんな興奮状態でお店に行ったからか、なぜか私の視線を捉えて離さない魚が水槽の片隅にいました。
それは「ラスボラ・カロクロマ(Rasbora kalochroma)」。
チェリーと同じコイ化のお魚で、一昔前は「輸送状態が悪くて長生きさせらない魚」としてチョコグラと並んで有名だったそうです。
とはいえ落ち着いてしまえば丈夫だそうですから、ここから一ヶ月くらいが勝負でしょうしょうか。
ただ口先が白いのがちょっと気になります。
水槽を眺めているとチェリーバルブのオスがメスのお腹を狙って執拗に追い回していました。
「これは!?」と思い急遽、繁殖水槽を立ち上げ雌雄を1匹ずつ入れてみたところ、10分もしないうちにオスがメスのお腹を再びつつきだしたのです。
ただ気がかりだったのが、産んでいる側から二匹とも何やら底を漁って食べているような気配があるんですよ。
食卵ですかね。
うまくモスの繁みに隠れてくれた卵があるといいのですが。
とここまで書いてだいぶ長くなってしまったので、今日はひとまず「繁殖行動をした」という報告までにします。
繁殖水槽の構成などはまた改めて記録したいと思います。
ちなみに繁殖行動をみせた水質はph7.8、水温24度でした。
(硬度は試薬がないため計測できませんでした。)
「これは!?」と思い急遽、繁殖水槽を立ち上げ雌雄を1匹ずつ入れてみたところ、10分もしないうちにオスがメスのお腹を再びつつきだしたのです。
メスは逃げ回っているのですがしばらくするとモスの繁みへと入っていきオスと絡み合うような動作を見せ始めました。
一回「ゴチャゴチャ」とやるとまた出てきて、オスに追いかけ回されて再びモスに入っていきます。
これをどれくらい繰り返したでしょうか。
少なくとも10回以上はこんな事を繰り返していた気がします。
本当は写真を撮るのは遠慮しようと思っていたのですが、あまりに何回もやるのでつい欲がでてしまい撮影してみたのですが、結果は下のようなボケボケ写真。
撮影者が未熟な上に変に興奮していたんですからこれが限界でしょうね。
一回「ゴチャゴチャ」とやるとまた出てきて、オスに追いかけ回されて再びモスに入っていきます。
これをどれくらい繰り返したでしょうか。
少なくとも10回以上はこんな事を繰り返していた気がします。
本当は写真を撮るのは遠慮しようと思っていたのですが、あまりに何回もやるのでつい欲がでてしまい撮影してみたのですが、結果は下のようなボケボケ写真。
撮影者が未熟な上に変に興奮していたんですからこれが限界でしょうね。
ただ気がかりだったのが、産んでいる側から二匹とも何やら底を漁って食べているような気配があるんですよ。
食卵ですかね。
うまくモスの繁みに隠れてくれた卵があるといいのですが。
とここまで書いてだいぶ長くなってしまったので、今日はひとまず「繁殖行動をした」という報告までにします。
繁殖水槽の構成などはまた改めて記録したいと思います。
ちなみに繁殖行動をみせた水質はph7.8、水温24度でした。
(硬度は試薬がないため計測できませんでした。)
レッドライントーピードは元々群れる魚と言う事なので、90cm水槽導入を機会にエンゼルのパートナーとして5、6匹導入する予定でいました。
しかし観察していると餌取りがエンゼルよりも圧倒的に上手いんです。
エンゼルに十分な餌を行き渡らせるにはレッドラインをブクブクに太らせる事になりそうですし、レッドラインを腹八分にすると育ち盛りのエンゼルに餌が十分に行きわたらないという事態になります。
今はレッドラインの数が少なく、なんとか調節できている気がしますが、これ以上増えてはやはり自信がありません。
しかし観察していると餌取りがエンゼルよりも圧倒的に上手いんです。
エンゼルに十分な餌を行き渡らせるにはレッドラインをブクブクに太らせる事になりそうですし、レッドラインを腹八分にすると育ち盛りのエンゼルに餌が十分に行きわたらないという事態になります。
今はレッドラインの数が少なく、なんとか調節できている気がしますが、これ以上増えてはやはり自信がありません。
(クリックして頂ければ大きな画像になります<55.4kb>)
レッドラインとエンゼルの組み合わせはとってもお気に入りのパターンでもあったのですが、少なくともエンゼルが立派な大人になるまではお預けになりそうです。
混泳ってやっぱり難しいです。
混泳ってやっぱり難しいです。
繁殖用の育成水槽からようやく亜硝酸が消えました。
亜硝酸を検出して驚いてから4日、水槽設置から20日が経過したところです。
そこで今日はオス2匹だけを育成水槽に戻しました。
これでしばらく様子を見つつ、徐々に残りのメス3匹も追加していきたいと思ってます。
さて今日はそんな育成水槽の環境をまとめておきたいと思います。
「水槽サイズ」
亜硝酸を検出して驚いてから4日、水槽設置から20日が経過したところです。
そこで今日はオス2匹だけを育成水槽に戻しました。
これでしばらく様子を見つつ、徐々に残りのメス3匹も追加していきたいと思ってます。
さて今日はそんな育成水槽の環境をまとめておきたいと思います。
「水槽サイズ」
40cm水槽
「フィルター」
チェリーバルブはリコリスグーラミィなどと違って隠れ癖がなく観察しやすい魚なので、余った水草をドシドシ植えていこうと思ってます。
でも御覧のように、ウチでは植えられるほど水草が余っていないという状態ではあるんですけどね。
それと流木は水質の酸性化と、何か溶け出るもので良い効果がでればと期待して入れています。
まあ流木と水草は「私の楽しみ」という要素もありますけどね。
こういう水槽の方が観察していて楽しいですからね。
底面濾過と外掛け式(テトラOT-45)を連結。「底砂」
外掛けの濾材はウールマットのみ
大磯砂(3cmほどとちょっと薄めなので徐々に追加していきます)「ヒーター」
100w(温度26度固定の製品ですが水温が24度までしか上がらないので変更も考えています)「照明」
ミニライトML-13(テトラ)そして最後は全景写真です。
チェリーバルブはリコリスグーラミィなどと違って隠れ癖がなく観察しやすい魚なので、余った水草をドシドシ植えていこうと思ってます。
でも御覧のように、ウチでは植えられるほど水草が余っていないという状態ではあるんですけどね。
それと流木は水質の酸性化と、何か溶け出るもので良い効果がでればと期待して入れています。
まあ流木と水草は「私の楽しみ」という要素もありますけどね。
こういう水槽の方が観察していて楽しいですからね。
ブログ内検索
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[12/11 Preoworaree]
[12/10 keymnDokHonna]
[12/05 BrainiNax]
[12/03 BrainiNax]
[11/30 BrainiNax]
[11/29 BrainiNax]
[11/28 BrainiNax]
[11/27 plavaEloroGom]
[10/21 plavaEloroGom]
[04/23 もも]
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
フリーエリア