×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の記事に対して皆様から頂いたアドバイスを参考に、今日20mの耐圧ホースを買ってきました。
これを浄水器の出水口に接続して、いよいよ水槽まで水が流せる環境となりました。
ちなみに20mのホースはさすがに取回しが大変なので、10mに切って1階の水槽だけ届くようにしました。
そこで早速この環境で90cm水槽の換水を30Lほどやってみたのですが、これは便利ですね。
まだ昨日書いた衛生面の問題が解決したかどうかはわかりませんが、何としてもこの便利さを享受したいと思うようになりました。
重い水をこぼさないように気をつけながら運ばなくてもよくなっただけでも私にとっては大収穫です。
それと浄水器に繋いだ10mのホースですが写真(右)のようにワンタッチで外れるようにしておきました。
あとは取り回しを簡単にするためにホース自体も5m位ずつこのように着脱できるようにしようかとも考えています。
そうすればホースに溜まった水を抜くのが楽になりますし、近場の水槽に長いホースを使う必要がなくなりますからね。
それとこれでひとまずホースを使う事に決定したので、次は手元でON/OFFできる器具を買ってこようと思います。
ちなみに今日かかった費用はホースが1440円、ホース同士を接続する器具408円でした。
浄水器を買った事で色々と付随する出費がかさんでおります。
っとここまで書いてきてだいぶ長くなってきてしまいました。
今日は違った話題も書きたかったのですが、それはまた今度という事にします。
どうも私も文章がクドクドと長くて困ります。
なんて書いているうちにまた長くなってますからね。
これを浄水器の出水口に接続して、いよいよ水槽まで水が流せる環境となりました。
ちなみに20mのホースはさすがに取回しが大変なので、10mに切って1階の水槽だけ届くようにしました。
そこで早速この環境で90cm水槽の換水を30Lほどやってみたのですが、これは便利ですね。
まだ昨日書いた衛生面の問題が解決したかどうかはわかりませんが、何としてもこの便利さを享受したいと思うようになりました。
重い水をこぼさないように気をつけながら運ばなくてもよくなっただけでも私にとっては大収穫です。
それと浄水器に繋いだ10mのホースですが写真(右)のようにワンタッチで外れるようにしておきました。
あとは取り回しを簡単にするためにホース自体も5m位ずつこのように着脱できるようにしようかとも考えています。
そうすればホースに溜まった水を抜くのが楽になりますし、近場の水槽に長いホースを使う必要がなくなりますからね。
それとこれでひとまずホースを使う事に決定したので、次は手元でON/OFFできる器具を買ってこようと思います。
ちなみに今日かかった費用はホースが1440円、ホース同士を接続する器具408円でした。
浄水器を買った事で色々と付随する出費がかさんでおります。
っとここまで書いてきてだいぶ長くなってきてしまいました。
今日は違った話題も書きたかったのですが、それはまた今度という事にします。
どうも私も文章がクドクドと長くて困ります。
なんて書いているうちにまた長くなってますからね。
PR
Comment
本当は!
こんばんは。 大黒です。
ホースを常に繋ぎっ放しで、ホース内に水が溜まっているほうが、水の劣化が防げるのですけどね!
水が空気に触れる事により、酸化が始まりますから。
水道の蛇口をひねった時には、通常は、空気に触れていない水が出てきますから、それと同じ原理ですね!
ただ、頻繁に水を出し入れしていないと、たまった水も腐ってしまいますから、難しいところです。
ホースを常に繋ぎっ放しで、ホース内に水が溜まっているほうが、水の劣化が防げるのですけどね!
水が空気に触れる事により、酸化が始まりますから。
水道の蛇口をひねった時には、通常は、空気に触れていない水が出てきますから、それと同じ原理ですね!
ただ、頻繁に水を出し入れしていないと、たまった水も腐ってしまいますから、難しいところです。
今日もコメントありがとうございます
>ただ、頻繁に水を出し入れしていないと、たまった水も腐ってしまいますから、難しいところです。
そうなんですよ、そこがポイントだと思ってます。
昨日の日記にも書きましたが、使用頻度が少ない人にとってこの問題は大きいと思ってます。
それに水道水と違うのはカルキが抜けている水という点ですね。
水道水ですらカルキの消毒効果に頼っている状況ですからね。
カルキの抜けた水の腐敗は予想以上に早いとも聞きますので。
とはいえこのようなホースでどのくらいの早さで水が痛むのか!?
最低でも3日おきにはホースを使うとは思うんですけどね。
難しい所です。
ちなみに私はピートを入れている種水水槽に3mのホースを使って水を入れています。
でもこのホースに対してはそれほど神経質になっていません。
それはカルキの消毒効果に期待しているからです。
ひとまず今の所は問題なく使えているようです。
そうなんですよ、そこがポイントだと思ってます。
昨日の日記にも書きましたが、使用頻度が少ない人にとってこの問題は大きいと思ってます。
それに水道水と違うのはカルキが抜けている水という点ですね。
水道水ですらカルキの消毒効果に頼っている状況ですからね。
カルキの抜けた水の腐敗は予想以上に早いとも聞きますので。
とはいえこのようなホースでどのくらいの早さで水が痛むのか!?
最低でも3日おきにはホースを使うとは思うんですけどね。
難しい所です。
ちなみに私はピートを入れている種水水槽に3mのホースを使って水を入れています。
でもこのホースに対してはそれほど神経質になっていません。
それはカルキの消毒効果に期待しているからです。
ひとまず今の所は問題なく使えているようです。
無題
何とも嬉しそうな雰囲気が伝わって来ますよ~(笑)。
でもね、気にし過ぎです。
水漏れ点検のつもりで捨て水をして、それから水槽に入れれば問題無いですよん。
ゴムのOリングの劣化もありますので、安全を考えて捨て水をしてみたらいかがですか?
でもね、気にし過ぎです。
水漏れ点検のつもりで捨て水をして、それから水槽に入れれば問題無いですよん。
ゴムのOリングの劣化もありますので、安全を考えて捨て水をしてみたらいかがですか?
今日もコメントありがとうございます
>何とも嬉しそうな雰囲気が伝わって来ますよ~(笑)。
元々換水作業は大好きな私ですが、このおもちゃ(?)のお蔭でさらに楽しくなってますよ。
もう家に帰って換水をするのが待ち遠しいくらいですから(笑)
>ゴムのOリングの劣化もありますので、安全を考えて捨て水をしてみたらいかがですか?
少し杞憂が過ぎましたかね。
まぁ私はどうも「石橋を叩いて壊す」タイプのようで(^o^;
捨て水は実行しますね。
ちょうど隣に洗濯機があるので、その中に水を入れてますよ。
これで捨て水も無駄にならないです(^o^)v
元々換水作業は大好きな私ですが、このおもちゃ(?)のお蔭でさらに楽しくなってますよ。
もう家に帰って換水をするのが待ち遠しいくらいですから(笑)
>ゴムのOリングの劣化もありますので、安全を考えて捨て水をしてみたらいかがですか?
少し杞憂が過ぎましたかね。
まぁ私はどうも「石橋を叩いて壊す」タイプのようで(^o^;
捨て水は実行しますね。
ちょうど隣に洗濯機があるので、その中に水を入れてますよ。
これで捨て水も無駄にならないです(^o^)v
無題
濾過器を設置していない環境ってありますよね
アカヒレをコップで飼ってみたりベタを小さな容器で飼ってみたり。。
飼い方の是非はさておいてカルキ抜きした水を長時間置いて置くって感じになりますよね?
という事はそれがコップの中であれホースの中であれ大差ないんじゃないですか?
という事でホースの中に置き水してる感覚でも大丈夫な気がします
ただホースが妙な加工(抗菌加工とか)してあったらその中に水を入れておくのは危険かもしれませんね
アカヒレをコップで飼ってみたりベタを小さな容器で飼ってみたり。。
飼い方の是非はさておいてカルキ抜きした水を長時間置いて置くって感じになりますよね?
という事はそれがコップの中であれホースの中であれ大差ないんじゃないですか?
という事でホースの中に置き水してる感覚でも大丈夫な気がします
ただホースが妙な加工(抗菌加工とか)してあったらその中に水を入れておくのは危険かもしれませんね
こちらにもコメントありがとうございます
>という事はそれがコップの中であれホースの中であれ大差ないんじゃないですか?
なるほど、確かにそういう考え方をするとずいぶんと楽になります。
今日も換水をしたんですが、やっぱりホースを使って水槽の元まで水を流せると楽なんですよね。
あまりに楽過ぎて楽しくなる程なんですよ。
なんとしてもこの環境で換水作業をし続けたいって思うようになりました。
ホースもしばらくは使ってみようと思います。
>ただホースが妙な加工(抗菌加工とか)してあったらその中に水を入れておくのは危険かもしれませんね
近頃は抗菌が多いですからね。
私の使っているホースも最初は「耐藻」などとなっているからビックリしたんですよ。
でも何て事はなく、中に光を入れないように黒くしてあるってだけでしたよ。
なるほど、確かにそういう考え方をするとずいぶんと楽になります。
今日も換水をしたんですが、やっぱりホースを使って水槽の元まで水を流せると楽なんですよね。
あまりに楽過ぎて楽しくなる程なんですよ。
なんとしてもこの環境で換水作業をし続けたいって思うようになりました。
ホースもしばらくは使ってみようと思います。
>ただホースが妙な加工(抗菌加工とか)してあったらその中に水を入れておくのは危険かもしれませんね
近頃は抗菌が多いですからね。
私の使っているホースも最初は「耐藻」などとなっているからビックリしたんですよ。
でも何て事はなく、中に光を入れないように黒くしてあるってだけでしたよ。
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[12/11 Preoworaree]
[12/10 keymnDokHonna]
[12/05 BrainiNax]
[12/03 BrainiNax]
[11/30 BrainiNax]
[11/29 BrainiNax]
[11/28 BrainiNax]
[11/27 plavaEloroGom]
[10/21 plavaEloroGom]
[04/23 もも]
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
フリーエリア